こんにちは!先日、那覇市で成人式を迎えました。小さい頃から「20歳になったら絶対に振袖を着たい!」と思っていたので、準備の時間もとてもワクワクしました。今回は、私が実際に振袖を選んだときに感じたことやおすすめのポイントを、ブログ風にまとめてみます。
1. 色選びは“自分らしさ”を大事に
最初に迷ったのは振袖の色。赤やピンクは華やかで人気がありますが、私は少し落ち着いた雰囲気にしたかったので「深い紺色」を選びました。青系は沖縄の海のイメージにも合うので、写真に残したときも自然に映えます✨
2. 柄は“写真映え”を意識
成人式は友達と一緒に写真を撮る機会が多いので、柄は大きめで華やかなデザインがおすすめです。私は牡丹や桜の柄が入った振袖を選んだのですが、集合写真でも存在感があり、祖父母からも「華やかでいいね」と喜んでもらえました。
3. 小物で自分らしさをプラス
帯や帯揚げ、髪飾りなどの小物で印象がガラッと変わります。私は沖縄らしさを出したかったので、髪飾りに赤いハイビスカスを取り入れました。成人式当日に友達から「それいいね!」と褒めてもらえて嬉しかったです🌺
4. 試着は絶対に複数回
一度目の試着で「これだ!」と思っても、違う色や柄を着てみるとまた印象が変わります。私は3回ほどお店に通って、最終的に納得できる1着を選びました。特に那覇市内のレンタルショップは種類も豊富なので、ぜひ比較してみてください。
まとめ
成人式は一生に一度の特別な日。振袖を選ぶ時間も大切な思い出になるので、妥協せずに“自分らしい1着”を見つけてほしいです。これから成人式を迎える方の参考になれば嬉しいです😊
コメントを残す